マーケティング– tag –
12
-
管理職が覚えるべきマーケティング|基本中の基本AIDMAを解説
お疲れ様です。たき課長(@Nya540720)です。 突然ですが、管理職の貴方はマーケティングの基礎をしっかり理解していますか? 営業職上がりの管理職の場合は、個人で売上を上げる方法は得意でも、組織として売上を上げるための方法は詳しくないのではない... -
【初心者必見】LINE公式アカウントの作成方法|承認済・未承認の違いも説明
LINE公式アカウントはビジネスする上でとても重要な集客ツールになっていますが、 「LINE公式アカウントを作ってみたいけど、作り方が分からない!」という悩みを解消したいと思います。 良いのは分かるけど、難しいそうで無理・・・。 そんな初心者(初心... -
ビジネス環境の分析ならSWOT分析|管理者必見のマーケティング術
お疲れ様です。たき課長(@Nya540720)です。 自分の会社の販売戦略が正しいのか間違っているのか、疑問や迷いはありませんか? コロナウイルスの影響により、どんなビジネスモデルも『絶対正しい』とは言い切れない時代になりました。 でも、管理者なら... -
3C分析で市場環境を深掘り|販売戦略は管理者の分析から立案する!
お疲れ様です。たき課長(@Nya540720)です。 新商品を販売するにあたり、どのような販売戦略を取れば良いか分からず悩んでいませんか? 販売戦略は会社の売上を左右する、最重要項目です。 販売戦略を立てるには、市場環境を深掘りすることがとても効果... -
最新のマーケティングフレームワークはAIDCAS|中小企業こそ必修
お疲れ様です。たき課長(@Nya540720)です。 中小企業にお勤めの管理職の方は、「大企業のように設備投資ができないから、組織としての成長が見込めない」という悩みを持っていませんか? 確かに、中小企業は大企業ほどの資金は無いでしょう。 でも、だ... -
現代マーケティングの極意はAISAS|管理者の必修科目♪
お疲れ様です。たき課長(@Nya540720)です。 マーケティングの基本はAIDMAと言われるフレームワークです。 しかし基本とはいえ、すでに50年以上昔に作られた概念ですので、現代のマーケティングとしては若干時代遅れの理論になっています。 そこでインタ... -
4C分析とは消費者目線で問題点の洗い出し|消費者線のマーケティング
お疲れ様です。たき@課長(@Nya540720)です。 最近何かと消費者目線とか顧客目線という言葉を良く聞きますが、どうすれば消費者目線のマーケティングができるか悩んでいませんか? 今は商品やサービスを提供さえすれば、買ってもらえる(利用していただ... -
【超基本】ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)とは?
お疲れ様です。たき課長(@Nya540720)です。 ウチの商品売れなさ過ぎて駄目だぁ~~~。 そんなセールスマンの最大の悩みを解消する術(すべ)を大公開したいと思います! マーケティングやセールスに携わる者として超基本となるダイレクトレスポンスマー... -
新しいビジネス戦略ならSTP分析でマーケティングするだけでOK♬
お疲れ様です。たき課長(@Nya540720)です。 中小企業の管理職の方は、自分の部署の運営にこんな悩みはありませんか? 「部署の運営の方向性が分からない」「販売方法に迷いがある」「何を一番大事にしながら運営したら良いか分からない」 もちろん、私... -
今更聞けない「フォーム営業」とは?飛び込みやテレアポとは違うアプローチ
「フォーム営業」という言葉はご存知ですか? もしくは、フォームアプローチとも呼ばれる比較的に新しい営業のアプローチ方法です。 飛び込み営業やテレアポに効果が薄いと感じているなら、新しい営業手法である「フォーム営業」もチャレンジする価値があ... -
4P分析の目的こそがビジネスの本質|販売戦略をチームに浸透させろ
お疲れ様です。たき@課長(@Nya540720)です。 中間管理職の貴方は、自社の商品の販売戦略をチームに浸透させることに悩んでいませんか? どんなに良い商品でもチームに販売戦略が浸透していなければ、大きな成果は見込めません。 逆に、販売戦略がチー... -
【実践編】マズローの欲求5段解説をマーケティングで活用する方法
お疲れ様です。たき課長(@Nya540720)です。 マーケティングの活用法として論理的な裏付けを知りたいと思いませんか? マーケティングの方法は調べれば簡単に知ることはできますが、「そもそも、なぜそのマーケテイングが有効なのか?」という疑問を持つ...