MENU

【簡単】PREP法で分かりやすい文章を書く|全ての文章構成の基本

  • URLをコピーしました!

お疲れ様です。たき課長(@Nya540720)です。

はてな猫

分かりやすい文章の書き方が分からないなぁ~

文書作成の悩みを解消したいと思います。

分かりやすい文章を書く基本は、PREP法を使って文章構成を作ることです。

PREP法を使うだけで、ビックリするほど簡単に分かりやすい文章を使えるようになります!

私は営業会社の管理職として10年以上勤めており、3億円以上の入札案件のプレゼンテーションを複数成約しています。

その経験を活かして、簡単に分かりやすい文章を基本であるPREP法を解説します。

PREP(プレップ)法を覚えれば、分かりやすい文章が書けないという悩みは無くなりますよ!

ぜひ最後まで読んで、分かりやすい文章構成の基本をマスターしてください♪

目次

【簡単】PREP法で分かりやすい文章を書く|全ての文章構成の基本

【簡単】PREP法で分かりやすい文章を書く|全ての文章構成の基本

簡単に分かりやすい文章を書く基本は、PREP(プレップ)法を使って文章を作ることです。

PREP(プレップ)法の文章の型を覚えることにより、単純なビジネス文書だけではなく、企画書・稟議書・メール・Twitterの投稿にも文章の構成に悩むことなく、作成することができるようになるため、しっかり覚えましょう。

【簡単】PREP法を解説|分かりやすい文章構成の基本

PREP法とは、文章を作る上で必要になる【抑えるべきポイントの頭文字を抑えて文章を作る】ことで、分かりやすい文章を作ることができます。

Point :要点(結論・主張)
Reason :理由(結論にいたった理由・そう主張する理由)
Example:具体例(理由に説得力を持たせるための事例・データ・状況)
Point :要点(結論・主張)

各項目の頭文字を取り、PREP(プレップ)法と呼ばれます。

最初に要点を伝え、なぜその主張になったのかの理由を説明し、具体例を示し、結論としてこの要点が必要であることを伝えます。

様々な文書作成のシチュエーションででPREP(プレップ)法は使われているため、知らず知らずのうちに貴方も目にしているはずです。

知らず知らずに、使っているかも??

PREP法を使った具体例|Twitterの投稿例も紹介

PREP法を使った具体例を紹介します。

PREP法の型にはめれば良いだけなので、色んな文章に使えることは間違いありません。

経費の削減を会社に提言しようとすると、下記のような内容になります。

会社の経営を最適化するために、経費の削減を提言します(要点・主張)

コロナ禍の影響もあり、売上の減少は今後も収まる気配がありません(理由)

しかし、契約数は大幅に減っておらず、利益率の減少を抑えるためには経費の削減は必要不可欠です(理由)

実際に、今月の利益率は昨年度同月比の60%にまで減少しています(具体例)

そのため、経費を削減し利益率の改善することができると確信し、経費の削減を提言します(要点・主張)

実際には、会社の上層部に経費の削減をする場合は、もっと緻密なデータの提示や削減する経費の内容と削減額の提示も必要になります。

今回は、PREP法の説明ですので、内容は簡単に作っていますので、ご了承ください。

また、Twitterにも使えるテクニックですので紹介します。

下のツイートは私が投稿した、PREP法をお勧めするツイートです。

https://twitter.com/Nya540720/status/1402493408162193412?s=20
https://twitter.com/Nya540720/status/1402493408162193412?s=20

文字数の問題で最後が短く修正しましたが、最後が「だからPREP法を覚えることをお勧めします」だと、完璧なPREP法の型にはめたツイートになります。

https://twitter.com/Nya540720/status/1395245328262041602?s=20

上のツイートも最後の文章を、「だから、年上の部下を指導する時はリスペクトが大事!」だと型にはまったツイートになります。

このように、PREP法は様々なシチュエーションで活用することができます。

Twitterなどの短い文章で内容を伝える方法として、SDS法もお勧めの文章術の一つです。

関連記事から内容を確認し、PREP法と同じようにSDS法も使えるように練習しましょう♪

>>>【関連記事】SDS法の使い方|Twitterやプレゼンに最適な文章術を覚えよう

PREP法を使わないと分かり難い文章になる|結論から伝える

PREP法を使わないと分かり難い文章になる|結論から伝える

PREP法使わないと、とても分かり難い文章になってしまいます。

上記で説明した、具体例として経費を削減する提言をPREP法を使わない場合を解説します。

売上が減少していまして、昨年同月比では80%まで利益率が減少しています。

これはコロナ禍の影響があります。

しかし、契約数は大幅に減っていません。

しかし、経費を削減し利益率の改善することができると確信し、経費の削減を提言します。

最初に要点や主旨を説明しなければ、この文章が『何の提言なのか分からない』ということになってしまいます。

分かりやすい文章を作る上で一番大事なことは、『まず、要点や主旨を伝える』ことです。

仕事上で上司に報告する場合も、「結論から伝えるように!」と言われたことがあると思いますが、内容を分かりやすく伝えるためのポイントだからです。

まとめ 【簡単】PREP法で分かりやすい文章を書く|全ての文章構成の基本

「【簡単】PREP法で分かりやすい文章を書く|全ての文章構成の基本」を解説しました。

分かりやすい文章を書けることは、とても使い勝手が良い実践的なテクニックになります。

貴方の会社でもコロナ禍の影響でリモートワークや在宅ワークが増えたと思います。

電話やメールでお客様対応することは、今後も増えていくことは間違いありませんよね?

当然、今後はもっと文章でセールスする機会が増えることも、間違いありません。

今後のキャリアでずっと使い続けることが間違いないスキルだからこそ、しっかりと文書作成の基本である、PREP法をマスターしましょう!

今回の記事まとめ

  • PREP法は分かりやすい文章の基本
  • PREP法の活用例を具体例を交えて分かりやすく解説
  • 具体例を元にPREP法を活用しないと分かり難い文章になることを解説

自分のキャリアデザインやスキルアップについて悩んでいる方は、関連記事から風の時代についての記事を参考にしてみて下さい。

営業文書について学びたい方や学び直したい方は、下記記事から新PASONAの法則を確認してみて下さい。

>>>営業文書で覚えるべき型は新PASONAの法則|営業社員必修の型

それでは、今日も1日、お疲れさまでした♪


人気ブログランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次